検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死刑廃止に向けて 代替刑の提唱    

著者名 菊田 幸一/著
出版者 明石書店
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116741984326.4/キ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
326.41 326.41
死刑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500212531
書誌種別 図書
書名 死刑廃止に向けて 代替刑の提唱    
書名ヨミ シケイ ハイシ ニ ムケテ 
著者名 菊田 幸一/著
著者名ヨミ キクタ コウイチ
出版者 明石書店
出版年月 2005.3
ページ数 336p
大きさ 22cm
分類記号 326.41
分類記号 326.41
ISBN 4-7503-2066-8
内容紹介 死刑廃止は、根強い存置論者をいかに廃止に向かわせるかにかかっている。その橋渡しの手段として、終身刑を提唱。国連等での議論も交えて日本とアメリカの死刑を検討し、日本の死刑廃止への具体的戦略をまとめる。
著者紹介 1934年生まれ。明治大学大学院博士課程修了。現在、明治大学法学部教授。法学博士。明治大学犯罪学研究所長。死刑執行停止連絡会議代表世話人。著書に「日本の刑務所」ほか。
件名 死刑
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 日本の死刑(人間の尊厳と受刑者の法的地位
国際人権(自由権)規約の政府報告書の検討―とくに生命に対する権利(第六条)について
国連規約人権委員会の死刑論議―第三回規約人権委員会を傍聴して
日本の死刑状況と政府報告書審議―大四回規約人権委員会を傍聴して
人権の国債基準と日本の現状―ウオッチ!規約人権委員会どこがずれてる?)
2 アメリカの死刑(ニューヨーク州の死刑復活
アメリカの死刑状況―『ニューヨーク・タイムズ』紙から
アメリカにおける確定死刑囚の扱い―ニュージャージー州立刑務所の例にみる
死刑執行抗議集会へのメッセージ)
3 日本における死刑囚(確定死刑囚の分析
死刑囚・拘置所生活の実態―死刑囚へのアンケートから
「行政改革会議」の提言と死刑
長期受刑者の諸問題)
4 死刑廃止に向けて(死刑に代替する終身刑について―アメリカでの現状を踏まえて
死刑執行停止し終身刑の導入を!
犯罪被害者救済の問題状況
死刑と人権―世界の潮流と日本)
(他の紹介)著者紹介 菊田 幸一
 1934年生まれ。1957年中央大学法学部卒業。1964年明治大学大学院博士課程修了。1963〜64年カリフォルニア大学犯罪学部留学。法務省法務総合研究所研究官補(1962〜67年)を経て、明治大学法学部教授、法学博士、明治大学犯罪学研究所所長、死刑執行停止連絡会議代表世話人、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。