検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フェミニズムの歴史と女性の未来 後戻りさせない  明石ライブラリー  

著者名 エステル・フリードマン/著   安川 悦子/訳   西山 惠美/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116739962367.2/フ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
367.2 367.2
女性問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500207680
書誌種別 図書
書名 フェミニズムの歴史と女性の未来 後戻りさせない  明石ライブラリー  
書名ヨミ フェミニズム ノ レキシ ト ジョセイ ノ ミライ 
著者名 エステル・フリードマン/著
著者名ヨミ エステル フリードマン
著者名 安川 悦子/訳
著者名ヨミ ヤスカワ エツコ
著者名 西山 惠美/訳
著者名ヨミ ニシヤマ エミ
出版者 明石書店
出版年月 2005.2
ページ数 730p
大きさ 20cm
分類記号 367.2
分類記号 367.2
ISBN 4-7503-2059-5
内容紹介 フェミニズム運動がこの200年の間になぜ、どのようにして生じたのかを明らかにするだけでなく、フェミニズム以前、そしてフェミニズムが起きてから、女性たちが権能や権限を手に入れてきた数多くの方法を解説する。
著者紹介 1947年生まれ。現在、スタンフォード大学歴史学教授、同大学「フェミニズム学プログラム」の創設者。シカゴ大学のハミルトン賞を受賞。
件名 女性問題-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 フェミニズムの歴史的擁護
第1部 フェミニズム以前(ジェンダーと権力)
第2部 複数のフェミニズムの歴史的登場(女性の権利、女性の労働、女性の領域
アメリカ合衆国のフェミニズムに見られる人種とアイデンティティの政治学 ほか)
第3部 労働と家族の政治学(決して終わらない仕事―女性の家事労働
工業化、賃金労働、そして経済的なジェンダー・ギャップ ほか)
第4部 健康とセクシュアリティの政治学(医療、市場、そして女性の身体
再生産―選択の政治学 ほか)
第5部 フェミニストの展望と戦略(新しい言葉、新しいイメージ―フェミニストの日常活動としての女性たちの創造力
後戻りさせない―女性と政治)
(他の紹介)著者紹介 安川 悦子
 1936年横浜に生まれる。1964年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士(名古屋大学)。名古屋市立女子短期大学教授、学長、名古屋市立大学人文社会学部教授をへて、現在、福山市立女子短期大学学長。専攻、社会思想史、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 恵美
 1943年名古屋市に生まれる。1965年愛知県立女子大学(現愛知県立大学)卒業。愛知県立大学文学部助手、日本福祉大学助教授をへて、現在、愛知学泉大学コミュニティ政策学部教授。専攻、アメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。