検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

回廊     

著者名 鈴木 恂/写真・文
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116689423748/ス/大型172一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
748 748
建築-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400173934
書誌種別 図書
書名 回廊     
書名ヨミ カイロウ 
著者名 鈴木 恂/写真・文
著者名ヨミ スズキ マコト
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2004.9
ページ数 265p
大きさ 31cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-8055-0449-8
内容紹介 回廊に触れる。そこから光と影の物語が始まり、そこに都市の歴史が凝縮している。回廊から世界が見えてくる-。建築家・鈴木恂が、回廊に照準を合わせ、写真の世界で「都市の詩」を謳いあげた、建築と都市の原点に誘う写真集。
著者紹介 1935年北海道生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。鈴木恂建築研究所設立。早稲田大学芸術学校長。著書に「鈴木恂・住宅論」「光の街路」「メキシコ・スケッチ」など。
件名 建築-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 若き日から地中海世界に魅せられ、その建築や街並みの造形を絶妙の筆致でサーベイして回った建築家、鈴木恂が、ここでは回廊に照準を合わせ、写真の世界で「都市の詩」を謳い上げている。建築と都市の原点に読者を誘う思索の旅への書でもある。
(他の紹介)目次 1 回廊回想―序にかえて
2 回廊回遊
3 回廊回国
4 回廊回帰
記録
(他の紹介)著者紹介 鈴木 恂
 1935年北海道生まれ。1959年早稲田大学卒業。1962年早稲田大学大学院修士課程修了。吉阪隆正教授に師事。1964年鈴木恂建築研究所設立。1980年より早稲田大学教授。現在早稲田大学芸術学校長。建築家。主な建築作品に「住宅JOH」(東京1965)から「住宅URH」(浦和2000)まで多くの住宅作品。「GAギャラリー」(東京1968)、「雲洞庵仏舎利塔」(新潟1976)、「スタジオ・エビス」(東京1980)、「三春中郷学校」(福島1989)、「早稲田大学理工学総合研究センター」(東京1990)、「都幾川村文化体育センター」(埼玉1995)、「東京家政大学教育会館」(東京1995)、「早稲田大学ハイテクリサーチ・センター」(東京1996)、「集合住宅LIF」(名古屋2004)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。