検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

動機づけ研究の最前線     

著者名 上淵 寿/編著
出版者 北大路書房
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116622838141.7/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
141.72 141.72
動機づけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400162951
書誌種別 図書
書名 動機づけ研究の最前線     
書名ヨミ ドウキズケ ケンキュウ ノ サイゼンセン 
著者名 上淵 寿/編著
著者名ヨミ ウエブチ ヒサシ
出版者 北大路書房
出版年月 2004.9
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 141.72
分類記号 141.72
ISBN 4-7628-2403-8
内容紹介 伝統的な「動機づけ研究」のトピックの多くを省き、最新動向のおもしろさをわかりやすく知らせる。20世紀後半の動機づけ実証研究と、最新の研究に至るまでの理論的系譜を辿る書物との橋渡しとなる一冊。
著者紹介 1965年長野県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部助教授。
件名 動機づけ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最新の動機づけ研究の動向を、わかりやすく、確実に伝えたい。新しい動機づけ研究のおもしろさを知らせたい。本書は、この点をねらうものである。
(他の紹介)目次 「動機づけ研究」へのいざない
第1部 自己と動機づけ(自律性と関係性からみた内発的動機づけ研究
自己と動機づけ)
第2部 学習と達成(達成目標理論の最近の展開
自己制御学習)
第3部 動機づけ周辺領域の動向(社会文化的アプローチ
動機づけ研究の臨床的展開:学習性無力感、絶望感に関する近年の研究動向
神経科学的研究と動機づけ研究の将来の展望)
(他の紹介)著者紹介 上淵 寿
 1965年長野県に生まれる。1997年東京大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。