検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「超」納税法   新潮文庫  

著者名 野口 悠紀雄/著
出版者 新潮社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3211123645345/ノ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄
2004
345 345
租税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400158608
書誌種別 図書
書名 「超」納税法   新潮文庫  
書名ヨミ チョウノウゼイホウ 
著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 2004.9
ページ数 284p
大きさ 16cm
分類記号 345
分類記号 345
ISBN 4-10-125625-X
件名 租税
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大蔵(現・財務)省出身の経済学者で、「超」シリーズのベストセラー作家でもある著者が、戦後日本の税制の盲点を鋭く抉る痛快エッセイ。「権力者のおおらかな脱税?」「節税策は本当に機能するのか?」「サラリーマンのままで会社を作る」「サラリーマンの自立が日本を変える」など、サラリーマンが自ら法人化して納税意識に目覚めれば、世の中は確実に変わると説く、全国民必読の書。
(他の紹介)目次 プロローグ 税との最初の出会い
第1章 戦後日本の出発点
第2章 私の納税体験
第3章 相続税・贈与税の節税は可能か?
第4章 相続が社会を作る
第5章 税から見たサラリーマンと自営業
第6章 真の要検討課題は給与所得控除
第7章 サラリーマンと自営業の関係を合理化する
第8章 サラリーマン法人を作る
第9章 サラリーマン法人で退職後に備える
第10章 サラリーマン法人が日本を変える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。