検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

子ども版声に出して読みたい日本語  3  朋有り遠方より来たる 

著者名 齋藤 孝/編
出版者 草思社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116599192J80/コ/3こどもの森11A児童書一般貸出在庫  
2 清田5513297217J80/コ/大型本58児童書一般貸出在庫  
3 中央区民1112380421J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
4 北区民2112391467J80/コ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 東区民3112533249J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
6 白石区民4112422946J80/コ/図書室児童書一般貸出在庫  
7 豊平区民5112389043J80/コ/図書室児童書一般貸出在庫  
8 南区民6112529257J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
9 西区民7112379735J80/コ/図書室児童書一般貸出在庫  
10 篠路コミ2510149939J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
11 太平百合原2410310581J80/コ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 苗穂・本町3410285781J/コ/絵本絵本一般貸出在庫  
13 厚別西8210434349J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
14 厚別南8310341717J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
15 藤野6210423429J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
16 もいわ6311805086J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
17 はちけん7410016286J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  
18 星置9311830773J80/コ/3図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2004
809.4 809.4
朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400155500
書誌種別 図書
書名 子ども版声に出して読みたい日本語  3  朋有り遠方より来たる 
書名ヨミ コドモバン コエ ニ ダシテ ヨミタイ ニホンゴ 
著者名 齋藤 孝/編
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2004.8
ページ数 1冊
大きさ 21×23cm
分類記号 809.4
分類記号 809.4
ISBN 4-7942-1332-8
内容紹介 ベストセラー「声に出して読みたい日本語」を、子ども向けの教育的な絵本として編んだ子ども版シリーズ。3巻は「論語」から「巧言令色鮮し仁」「過ぎたるは猶お及ばざるがごとし」などを、やさしい現代語訳を併記して紹介。
著者紹介 1960年静岡生まれ。東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程修了。明治大学文学部教授。専攻は教育学・身体論。著書に「声に出して読みたい日本語」「座右のゲーテ」等。
件名 朗読法
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 斎藤 孝
 1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。「宮沢賢治という身体」で宮沢賢治賞奨励賞、「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。「声に出して読みたい日本語」(毎日出版文化賞特別賞)、「声に出して読みたい日本語第2巻・第3巻」が合わせて200万部を超えるベストセラーとなり、以降、「理想の国語教科書」「日本語ドリル」など次々と刊行する。また、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画監修をするなど常に斬新な問題提起を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大滝 まみ
 1963年生まれ。デザイン事務所K2を経てフリーに。「守備範囲は広く、面白い球は積極的に捕る」を信条に、雑誌挿し絵、装幀、絵本、ポスターなど、こどものためのかわいいものからオトナのセクシーまで同じテイストで描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。