蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
見える日本、見えない日本 養老孟司対談集
|
著者名 |
養老 孟司/著
|
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
豊平区民 | 5112373492 | 914/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2410171306 | 914/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北白石 | 4410243499 | 914/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別南 | 8310331270 | 914/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
藤野 | 6210414089 | 914/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西野 | 7210324450 | 914/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本が心配
養老 孟司/著
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
人生の壁
養老 孟司/著
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
「死」を考える
養老 孟司/[著…
世間とズレちゃうのはしょうがない
養老 孟司/著,…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
「身体」を忘れた日本人
養老 孟司/著,…
ヒトの幸福とはなにか
養老 孟司/著
生きるとはどういうことか
養老 孟司/著
こう考えると、うまくいく。 : 脳…
養老 孟司/著
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
日本の歪み
養老 孟司/著,…
まともバカ : そもそもの始まりは…
養老 孟司/著
老い方、死に方
養老 孟司/著
養老先生と虫 : 役立たずでいいじ…
養老 孟司/著
老いてはネコに従え
養老 孟司/著,…
日本の進む道 : 成長とは何だった…
養老 孟司/著,…
ものがわかるということ
養老 孟司/著
養老孟司の人生論
養老 孟司/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
せいかつ下
養老 孟司/ほか…
せいかつ上
養老 孟司/ほか…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
科学のカタチ
養老 孟司/著,…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
ヤマザキ マリ/…
日本人はどう死ぬべきか?
養老 孟司/著,…
子どもが心配 : 人として大事な三…
養老 孟司/著
<自分>を知りたい君たちへ : 読…
養老 孟司/著
ヒトの壁
養老 孟司/著
まるありがとう
養老 孟司/著,…
AI支配でヒトは死ぬ。 : システ…
養老 孟司/著,…
養老先生のさかさま人間学
養老 孟司/著,…
養老先生、病院へ行く
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どうなるの?虫が…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!ここがすごいぞ!…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!みてみて!日本の…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!おどろき!世界の…
養老 孟司/文,…
虫は人の鏡 : 擬態の解剖学
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!さがしてみよう!…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!どこにいるかな?…
養老 孟司/文,…
AIの壁 : 人間の知性を問いなお…
養老 孟司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300087045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見える日本、見えない日本 養老孟司対談集 |
書名ヨミ |
ミエル ニホン ミエナイ ニホン |
著者名 |
養老 孟司/著
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ タケシ |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-86029-064-X |
内容紹介 |
混ざる文化・混ざらぬ文化、香りの認識のメカニズム、魂の復権、ベトナムの森に思う、「世間」から飛び出して生きる…。いま何を信じるか? 各界で第一線で活躍する著名人との対談形式で贈る、現代日本への処方箋。 |
著者紹介 |
1937年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。著書に「唯脳論」「バカの壁」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま何を信じるか?現代日本への処方箋。対談相手は、荒俣宏、奥本大三郎、田崎真也、酒井忠康、藤原正彦、水木しげる、横尾忠則、岸田秀、中村桂子、上田紀行、大石芳野、池内紀、ピーター・バラカン、阿部謹也、黒川清。 |
(他の紹介)目次 |
荒俣宏―混ざる文化・混ざらぬ文化 奥本大三郎―虫を愛でる日本人の自然観 田崎真也―香りの認識のメカニズム 酒井忠康―日本の景観とパブリック・アート 藤原正彦―数学と日本的美意識 水木しげる―無意識に身を任せる 横尾忠則―魂の復権 岸田秀―現実とは脳が作り出した産物 中村桂子―“個”を救済する新たなシステムを 上田紀行―疑似“癒し”からの脱却 大石芳野―ベトナムの森に思う 池内紀―言葉の壁を超えて ピーター・バラカン―メンバーズ・クラブの国、日本 阿部謹也―“世間”から飛び出して生きる 黒川清―“本気”のスピリット |
(他の紹介)著者紹介 |
養老 孟司 1937年神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、インターンを経て解剖学教室に入り、東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程修了。標本作りなど、研究のかたわら、文学的領域でも活動の場を広げてきた。1995年に東京大学医学部教授を退官、1996年より北里大学教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ