検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道は、ひらける タイ研究の五〇年    

著者名 石井 米雄/著
出版者 めこん
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116258849289.1/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 米雄
2003
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300041086
書誌種別 図書
書名 道は、ひらける タイ研究の五〇年    
書名ヨミ ミチ ワ ヒラケル 
著者名 石井 米雄/著
著者名ヨミ イシイ ヨネオ
出版者 めこん
出版年月 2003.5
ページ数 197p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-8396-0160-7
内容紹介 才能がないといって、晩学だからといって、時間がないといって、失望して勉強をやめてはいけない…。本居宣長の言葉を胸に、中退、ノンキャリから文化功労者へと、試行錯誤を重ねながら歩んできた人生の軌跡を綴る。
著者紹介 1929年生まれ。神田外語大学学長。京都大学名誉教授。東南アジア史専攻。著書に「メコン」「タイ近世史研究序説」などがある。
個人件名 石井 米雄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中退、ノンキャリから文化功労者へ。まわり道でもいいじゃないか。
(他の紹介)目次 第1章 中退また中退(受験生のころ
言語学へのあこがれ ほか)
第2章 ノンキャリ、タイへ(タイ留学時代
チュラーの思い出 ほか)
第3章 再スタート(二度目の本省勤務
四面楚歌の東南アジア研究センター ほか)
第4章 旅、終わらず(上智大学へ移る
雲南旅行の経験から ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 米雄
 1929年、東京に生まれる。東京外国語大学中退後、外務省に入省。京都大学東南アジア研究センター所長・教授、上智大学アジア文化研究所所長・教授等を歴任。1995年、紫綬褒章受賞。2000年、文化功労者顕彰。現在、神田外語大学学長、京都大学名誉教授、独立行政法人国立公文書館アジア歴史資料センター長、東洋文庫研究顧問、日本学術振興会学術顧問。専門・東南アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。