検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ジェンダー・セクシュアリティ・制度 性の社会政策  シリーズ<女・あすに生きる>  

著者名 小松 満貴子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116366147367.1/コ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900184479367/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
367.1 367.1
性差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300040448
書誌種別 図書
書名 ジェンダー・セクシュアリティ・制度 性の社会政策  シリーズ<女・あすに生きる>  
書名ヨミ ジェンダー セクシュアリティ セイド 
著者名 小松 満貴子/編著
著者名ヨミ コマツ マキコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.5
ページ数 248p
大きさ 21cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-623-03830-0
内容紹介 健康、家族、職場、高齢社会、学校教育等、さまざまな場面で生じる社会問題を性を中心として考察。性差別のない社会の構築に向けての提言を行う。
著者紹介 1933年生まれ。元武庫川女子大学教授。ジェンダーと制度研究室主宰。著書に「私の「女性学」講義」など。
件名 性差
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 男女共同参画社会基本法が制定され、実質的な男女平等の実現が政策課題になっている。しかし社会規範である制度は、性別分業意識でジェンダー化されていると言わざるを得ない。本書では、その諸制度をジェンダー問題解消の視点から検討し、そのあるべき姿を再構築するための提言を試みている。
(他の紹介)目次 第1章 第三期のフェミニズム
第2章 性と生殖に関する健康と権利(リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)
第3章 家族の変容
第4章 主婦論争半世紀の再考
第5章 職場のジェンダーとセクシュアリティ
第6章 高齢社会におけるジェンダー
第7章 女性に対する暴力防止への動き
第8章 性の表現
第9章 学校教育のなかの性
第10章 性差別のない社会構築への取組
(他の紹介)著者紹介 小松 満貴子
 1933年生まれ。元武庫川女子大学教授。ジェンダーと制度研究室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。