検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民族紛争を読み解く 国境崩壊時代とPKOの役割    

著者名 熊谷 直/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011699942316/ク/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊谷 直
2003
316.8 316.8
民族問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300028964
書誌種別 図書
書名 民族紛争を読み解く 国境崩壊時代とPKOの役割    
書名ヨミ ミンゾク フンソウ オ ヨミトク 
著者名 熊谷 直/著
著者名ヨミ クマガイ タダス
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2003.4
ページ数 314p
大きさ 19cm
分類記号 316.8
分類記号 316.8
ISBN 4-8295-0329-7
内容紹介 カシミール紛争、東ティモール独立問題、台湾問題、ザイール動乱、ユーゴ解体紛争、パレスチナ問題など、冷戦後に起きた世界各地の紛争の歴史をわかりやすく解説する。
著者紹介 昭和11年福岡県生まれ。防衛大学校卒業。航空自衛官、防衛大学校助教授等を経て、軍事史家・軍事評論家として活動。著書に「日本軍の人的制度と問題点の研究」など。
件名 民族問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カシミール紛争、東ティモール独立問題、台湾問題、ザイール動乱、ユーゴ解体紛争、パレスチナ問題など、冷戦後に起きた世界各地の紛争の歴史をわかりやすく解説し、国境が崩壊する時代のPKO活動のあり方を問う。
(他の紹介)目次 第1章 現代三国志の掉尾、台湾問題(中国大陸の覇権を争奪した共産党
国民党支配下の台湾)
第2章 インドとパキスタンの宗教的対立と抗争(印パ両国の独立と混乱
カシミール帰属をめぐる抗争 ほか)
第3章 植民地政策が不安定を招いたインドネシア(大戦後のインドネシアの混乱と紛争
東ティモールの独立)
第4章 植民地政策が残したアフリカの紛争(アラブ北アフリカのテロ
熱帯中部アフリカの民族紛争 ほか)
第5章 社会主義国ユーゴの解体紛争(三民族対立のボスニア・ヘルツェゴビナ
コソボに執着するセルビア)
(他の紹介)著者紹介 熊谷 直
 実名、熊谷光久。山口県防府市出身、昭和11年福岡県久留米市生。昭和34年防衛大学校卒業(3期航空)後、航空自衛官。飛行機操縦練習を経て、主に要撃管制官として防空の第一線指揮官勤務(米空軍との共同勤務)。その後、航空幹部学校参謀養成課程を経て、防衛大学校助教授、防衛研究所戦史部所員、統合幕僚学校教官などとして軍事史の研究・教育に携わる。その間に沖縄の防空情報指揮官勤務・沖縄戦史研究。平成3年学校教育部長定年退官後、軍事史家・軍事評論家として軍事関係の研究と著述活動実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。