蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ディスレクシアでも大丈夫! 読み書きの困難とステキな可能性
|
著者名 |
藤堂 栄子/著
|
出版者 |
ぶどう社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117999250 | 378.8/ト/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Razin Stepan Timofeevich ロシア-歴史-1917年以前 コサック
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000154264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ディスレクシアでも大丈夫! 読み書きの困難とステキな可能性 |
書名ヨミ |
ディスレクシア デモ ダイジョウブ |
著者名 |
藤堂 栄子/著
|
著者名ヨミ |
トウドウ エイコ |
出版者 |
ぶどう社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-89240-199-2 |
内容紹介 |
ディスレクシアのある息子をもち、自分自身にもその特徴がある母親が、体験の中からディスレクシアを語り、そのすばらしい可能性のあり方を示す。ディスレクシアへの具体的な支援のあり方、子育てのノウハウが満載。 |
件名 |
ディスレクシア |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロシア民謡で私たちにも知られるステンカ・ラージン。あの「ペルシアの姫君」は実在したのか、それともフィクションか。そして何よりもコサックとは一体なにもので、彼らの「自由」とはいかなる背景から生まれたのか。中世の「タタールのくびき」から脱して、ようやく近代へ向かおうとするロシア。その新王朝ロマノフの支配を揺るがしたラージンの反乱の実相を明らかにするとともに、西欧とは異なる道をたどったロシアの歴史と社会の原像を探ることにしよう。 |
(他の紹介)目次 |
その前夜 自由な人びと 「ドンからは引き渡さない」 ラージンのペルシア遠征 ヴォルガへ 静かなドン |
(他の紹介)著者紹介 |
土肥 恒之 1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ