検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ステンカ・ラージン 自由なロシアを求めて  historia  

著者名 土肥 恒之/著
出版者 山川出版社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116130394238/ド/1階図書室36A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ちえりあ7900142337238/ド/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
238.05 238.05
Razin Stepan Timofeevich ロシア-歴史-1917年以前 コサック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200002012
書誌種別 図書
書名 ステンカ・ラージン 自由なロシアを求めて  historia  
書名ヨミ ステンカ ラージン 
著者名 土肥 恒之/著
著者名ヨミ ドヒ ツネユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.11
ページ数 183p
大きさ 19cm
分類記号 238.05
分類記号 238.05
ISBN 4-634-49120-6
内容紹介 ロシア民謡で知られるステンカ・ラージン。あのペルシアの姫君は実在したのか? そしてコサックとは何者で、彼らの自由とは何か。タタールを脱して近代へ向かおうとするロシアを揺るがしたラージンの反乱の実相を描く。
著者紹介 1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、同研究科教授。社会学博士。著書に「ピョートル大帝とその時代」「ロシア皇帝の虚像と実像」など。
件名 ロシア-歴史-1917年以前、コサック
個人件名 Razin Stepan Timofeevich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロシア民謡で私たちにも知られるステンカ・ラージン。あの「ペルシアの姫君」は実在したのか、それともフィクションか。そして何よりもコサックとは一体なにもので、彼らの「自由」とはいかなる背景から生まれたのか。中世の「タタールのくびき」から脱して、ようやく近代へ向かおうとするロシア。その新王朝ロマノフの支配を揺るがしたラージンの反乱の実相を明らかにするとともに、西欧とは異なる道をたどったロシアの歴史と社会の原像を探ることにしよう。
(他の紹介)目次 その前夜
自由な人びと
「ドンからは引き渡さない」
ラージンのペルシア遠征
ヴォルガへ
静かなドン
(他の紹介)著者紹介 土肥 恒之
 1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。