検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

名家老がいて、愚家老がいた 江戸の殿様を支えたナンバー2それぞれの美学  ワニ文庫  

著者名 鈴木 亨/[著]
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116133570281/ス/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410166314281/ス/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 亨
2002
281.04 281.04
伝記-日本 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200001214
書誌種別 図書
書名 名家老がいて、愚家老がいた 江戸の殿様を支えたナンバー2それぞれの美学  ワニ文庫  
書名ヨミ メイカロウ ガ イテ グカロウ ガ イタ 
著者名 鈴木 亨/[著]
著者名ヨミ スズキ トオル
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2002.12
ページ数 239p
大きさ 15cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-584-30770-9
件名 伝記-日本、武士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸時代を通じて、藩の命運を握っていたキーマンは、家老であった。藩の財政危機に、藩主が道を誤ったときに、お家騒動に直面したときに、彼らはどう思考し、どう行動したか。河井継之助、二宮尊徳、大石良雄、後藤象二郎…歴史に名を刻んだナンバー2たちの生き様とその役割を追い、彼らの生き方の美学に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 トップを支える名補佐役の条件
第2章 財政難の窮地をどう救ったか
第3章 組織のために身を引くナンバー2の責任の取り方
第4章 騒動の陰に潜むナンバー2の役割を探る
第5章 主君と対立したときナンバー2はどうするか
第6章 激動の時代に必要なナンバー2の資質とは
(他の紹介)著者紹介 鈴木 亨
 1932年、福島県生まれ。早稲田大学仏文科卒業。人物往来社出版部長、秋田書店出版部長、同社の歴史雑誌『歴史と旅』編集長を歴任。日本文芸家協会会員。日本史に精通し、現在は著述家として活躍、講演も精力的にこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。