検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デュシャン ミロ マッソン ラム     

著者名 ミシェル・レリス/著   岡谷 公二/編訳
出版者 人文書院
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116089657723/レ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミシェル・レリス 岡谷 公二
2002
723.07 723.07
画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001373526
書誌種別 図書
書名 デュシャン ミロ マッソン ラム     
書名ヨミ デュシャン ミロ マッソン ラム 
著者名 ミシェル・レリス/著
著者名ヨミ ミシェル レリス
著者名 岡谷 公二/編訳
著者名ヨミ オカヤ コウジ
出版者 人文書院
出版年月 2002.9
ページ数 251p
大きさ 22cm
分類記号 723.07
分類記号 723.07
ISBN 4-409-10016-5
内容紹介 文学者、民族学者として著名なレリスには、美術批評家としての顔がある。「愛するものだけについて語る」という規則の下に綴った特異な美術論。「ピカソ ジャコメッティ ベイコン」の続編。
著者紹介 1901〜90年。パリ生まれ。作家・民族学者。1920年代にシュルレアリスム運動に加わり、その後民族学者としての道を歩む。著書に「成熟の年齢」「黒人アフリカの芸術」など。
件名 画家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「愛するものだけについて語る」という規則の下に綴った特異な美術論。
(他の紹介)目次 マルセル・デュシャン(マルセル・デュシャンの工芸
彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも ほか)
ジョアン・ミロ(「ジョアン・ミロをめぐって」、付載「修正と加筆」
ジョアン・ミロ ほか)
アンドレ・マッソン(伝記抄
アンドレ・マッソン ほか)
ウィフレード・ラム(ウィフレード・ラム
ウィフレード・ラムに ほか)
(他の紹介)著者紹介 レリス,ミシェル
 1901年パリ生れ。作家・民族学者。ルーセルの影響を受け20歳頃より本格的に詩作を開始。やがてマッソンの知遇を得て、24年にシュルレアリスム運動に参加。29年ブルトンと対立しグループを脱退、友人バタイユ主幹の『ドキュマン』誌に協力。31年ダカール=ジブチ、アフリカ横断調査団に参加、帰国後は人類博物館に勤務。民族学者としての道を歩む。37年バタイユ、カイヨワと社会学研究会を創立するが、第二次大戦勃発のため活動は停止。戦中はレジスタンスに加わり、戦後、サルトルらと『レ・タン・モデルヌ』誌を創刊。特異な語彙感覚を駆使した告白文学の作家として文壇で活躍、晩年までその文学的活動は衰えることはなかった。90年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡谷 公二
 1929年東京生れ。東京大学文学部美術史学科卒業。跡見学園女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。