山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 3

書誌情報

雑誌名

旅行読売

巻号名 2025年11月号 通巻976号
通番 00976
発行日 20250928
出版者 旅行読売出版社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8020435999カウンター雑誌最新禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中条 省平
2002
910.26 910.26
日本文学-作家 小説(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000400587
巻号名 2025年11月号 通巻976号
通番 00976
発行日 20250928
特集記事 ひとり、秘湯へ
出版者 旅行読売出版社

(他の紹介)内容紹介 漱石の『こころ』は日本近代文学の最高到達点か?否。こころ=人間の内面の貧しさをあらわにする痛ましい記念碑にほかならない。その一方、人間の内面などという狭小な世界には目もくれず独自の文学宇宙を創りだした作家たちがいる。泉鏡花、江戸川乱歩、三島由紀夫、山田風太郎、村上龍…脈々と受け継がれる「本物」の系譜。近代文学に読み直しを迫り、明快な論旨と大胆な展開で読むものを圧倒する骨太文芸評論。
(他の紹介)目次 第1章 夏目漱石―敗北する内面
第2章 泉鏡花―内面を拒む神秘神学
第3章 谷崎潤一郎―思想なきからくり芝居
第4章 江戸川乱歩―人外境への郷愁
第5章 稲垣足穂―人間的時間からの脱却
第6章 夢野久作―自我なき迷宮の構造
第7章 三島由紀夫―“外”をめざす肉体
第8章 渋沢龍彦―観念から物質へ
第9章 山田風太郎―歴史の遠近法の破砕
第10章 村上龍―反=人間の想像的経験
第11章 筒井康隆―消滅する人間、消滅する言葉
(他の紹介)著者紹介 中条 省平
 1954年生まれ。学習院大学仏文科を卒業後、フランス政府給費留学生となり、パリ大学文学博士号を取得。東京大学大学院博士課程満退。現在、学習院大学仏文科、教授。映画・文学・マンガ・ジャズなどの評論で幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。