検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大和百景 奈良大和路を撮る    

著者名 田中 真知郎/写真・文
出版者 山川出版社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116071101291.6/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
291.65 291.65
奈良県-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001364131
書誌種別 図書
書名 大和百景 奈良大和路を撮る    
書名ヨミ ヤマト ヒャッケイ 
著者名 田中 真知郎/写真・文
著者名ヨミ タナカ マチオ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.7
ページ数 112p
大きさ 21cm
分類記号 291.65
分類記号 291.65
ISBN 4-634-60560-0
内容紹介 平城、宇陀・吉野山中、盆地中央部、葛城。大和には、まだこんなにも美しい風物が残されている-。大和の原風景が失われていく中、古都奈良の風物と新たな景観との出会いを、写真と撮影情報で紹介する。
著者紹介 1926年大阪府生まれ。朝日新聞社を経て、フリーの写真家。著書に「花の大和路」「かんのんみち」「阿波の木偶」ほか。
件名 奈良県-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大和には、まだこんなにも美しい風物が残されている―大和の原風景が失われていく中、古都奈良の風物と新たな景観との出会いを、写真と撮影情報で紹介する。
(他の紹介)目次 1 平城へ―奈良市内・大和高原(大仏殿と興福寺五重塔
春日大社 ほか)
2 盆地中央部へ―斑鳩・飛鳥・山辺の道(竜田川
法隆寺 ほか)
3 宇陀・吉野山中へ(鳥見山
安田の朝と夕 ほか)
4 葛城へ(二上山
石光寺 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 真知郎
 1926年、大阪市に生まれる。朝日新聞出版局写真部(1952〜83年)を経て、1984年からフリーの写真家として大和路を中心に撮影を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。