蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116064569 | 319.2/リ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦狼中国の対日工作
安田 峰俊/著
習近平の暴発
石 平/著,楊 …
「カエルの楽園」が地獄と化す日
百田 尚樹/著,…
日本で生まれた中国国歌 : 「義勇…
久保 亨/著
精日 : 加速度的に日本化する中国…
古畑 康雄/[著…
「カエルの楽園」が地獄と化す日
百田 尚樹/著,…
中国人の頭の中
青樹 明子/著
本当は日本が大好きな中国人
福島 香織/著
私は中国の指導者の通訳だった : …
周 斌/著,加藤…
中国外交の大失敗 : 来るべき「第…
中西 輝政/著
中日関係大事総覧
陳 錦華/編著,…
日本に対する偏見が解けてゆく : …
大森 和夫/編著…
中日対話か?対抗か? : 日本の「…
李 東雷/著,笹…
日本人は中韓との「絶交の覚悟」を持…
石 平/著,黄 …
中国人の心を動かした「日本力」 :…
段 躍中/編
日本人の恩を忘れた中国人・韓国人の…
呉 善花/著,黄…
中国人は日本が怖い! : 「反日」…
富坂 聰/著
日中対立 : 習近平の中国をよむ
天児 慧/著
チャイナ・ギャップ : 嚙み合わな…
遠藤 誉/著
中国人がいつも大声で喋るのはなんで…
段 躍中/編
中国人は日本人を本当はどう見ている…
麻生 晴一郎/著
中国の大学生が心にかける日中の絆
大森 和夫/編著…
中日友好随想録 : 孫平化が記録…下
孫 平化/著,武…
中日友好随想録 : 孫平化が記録…上
孫 平化/著,武…
最終目標は天皇の処刑 : 中国「日…
ペマ・ギャルポ/…
甦る日本!今こそ示す日本の底力 :…
段 躍中/編
中国が日本人の財産を奪いつくす! …
宮崎 正弘/著
中国「反日」活動家の証言
王 錦思/著,孫…
中国「反日」の源流
岡本 隆司/著
メイドインジャパンと中国人の生活 …
段 躍中/編
外交官が見た「中国人の対日観」
道上 尚史/著
中国への日本人の貢献 : 中国人は…
段 躍中/編
中国共産党「天皇工作」秘録
城山 英巳/著
私の知っている日本人 : 中国人が…
段 躍中/編
日本をチベットにする中国の野望
杉之尾 宜生/著
なぜ中国人は日本人にケンカを売るの…
孔 健/[著]
国という枠を越えて
段 躍中/編
もう日本を恨まない : 夫婦の「日…
大森 和夫/編著…
中国の黒いワナ : ODA大復活!…
青木 直人/監修
南京市民はいま、日本をどうみている…
姜 滇/[著],…
中国の「反日」は終わらない
黄 文雄/著
もし、日本が中国に勝っていたら
趙 無眠/著,富…
中国日本包囲網
黄 文雄/著
東シナ海が危ない!
上田 愛彦/ほか…
壁を取り除きたい
段 躍中/編
メディア・ナショナリズムのゆくえ …
大石 裕/編著,…
苛立つ中国
富坂 聰/著
周恩来、池田大作と中日友好
孔 繁豊/著,紀…
「反日」とは何か : 中国人活動家…
熊谷 伸一郎/著
なぜ中国は日本にケンカを売るのか
孔 健/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001362621 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
時は流れて 日中関係秘史五十年 上 |
| 書名ヨミ |
トキ ワ ナガレテ |
| 著者名 |
劉 徳有/著
|
| 著者名ヨミ |
リュウ トクユウ |
| 著者名 |
王 雅丹/訳 |
| 著者名ヨミ |
オウ ガタン |
| 出版者 |
藤原書店
|
| 出版年月 |
2002.7 |
| ページ数 |
464p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
319.2201
|
| 分類記号 |
319.2201
|
| ISBN |
4-89434-296-0 |
| 内容紹介 |
時には通訳、時には記者として、歴史的な場面に居合わせた著者が生涯にとって忘れることのできない貴重な体験を語る。上巻は国交回復前夜までを収める。 |
| 著者紹介 |
1931年大連生まれ。現在、中国対外文化交流協会常務副会長。著書に「日本探索十五年」等がある。 |
| 件名 |
中国-対外関係-日本-歴史 |
| 個人件名 |
劉 徳有 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書では、発達障害児・者の支援に必要な発達障害の知見と近接領域に関わる状況を、第一線で活躍する執筆者が提示する。 |
| (他の紹介)目次 |
最近の発達障害概念 発達障害と精神疾患 発達障害の早期支援 発達障害のアセスメント 発達障害と療育 発達障害と教育 発達障害と就労 発達障害と虐待・ひきこもり 発達障害者支援の行政(厚生労働省の施策を中心に)に関する動き 発達障害と司法〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
市川 宏伸 埼玉県生まれ。1970年東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了、1979年北海道大学医学部卒業、医学博士(東京医科歯科大学)、薬学修士(東京大学)。東京都東村山福祉園医務科長、東京都立梅ケ丘病院院長、東京都立小児総合医療センター顧問を経て、国立発達障害情報・支援センター顧問、(一社)日本児童青年精神医学会監事、(一社)日本発達障害ネットワーク理事長、(一社)日本自閉症協会会長、(NPO)日本自閉症スペクトラム学会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ