蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アジアを語ることのジレンマ 知の共同空間を求めて
|
著者名 |
孫 歌/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116058009 | 222/ス/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001358235 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
孫 歌/著
|
著者名ヨミ |
ソン カ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022008-X |
分類記号 |
222.07
|
分類記号 |
222.07
|
書名 |
アジアを語ることのジレンマ 知の共同空間を求めて |
書名ヨミ |
アジア オ カタル コト ノ ジレンマ |
副書名 |
知の共同空間を求めて |
副書名ヨミ |
チ ノ キョウドウ クウカン オ モトメテ |
内容紹介 |
日中からアジアへ、政治化された言説空間の束縛をどうとらえたらよいか。日中間の歴史問題の磁場にたち、知識人同士の知的対話の試行錯誤を通して、アジアという共通の思考空間が開けていく、葛藤と省察の記録。 |
著者紹介 |
1955年中国生まれ。吉林大学中国文学部卒業。中国社会科学院文学研究所研究員。 |
件名1 |
中国-対外関係-日本-歴史
|
件名2 |
日中戦争(1937〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
右大臣の子息・藤原祐実が参内することになり、上昇志向が強い美貌の伊予命婦を筆頭に宮中は色めき立つ。ところが秀才と名高い祐実は思いのほか堅物で、中流貴族の一官吏にすぎない征礼に教えを請う。だが征礼には祐実に教えられない事情があった。「江内侍なら公卿の方々でも十分に狙えますよ」征礼を軽んじる伊予に気分を害した荇子は、一計を案じるが…? |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 菜摘 沖原朋美名義で2003年度ノベル大賞・読者大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ