蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9011620326 | 361/ナ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーガレット・K.(オマル)ナイデル 石井 千春 木村 健次郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001318089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アラブ人の不思議な習慣 |
書名ヨミ |
アラブジン ノ フシギ ナ シュウカン |
著者名 |
マーガレット・K.(オマル)ナイデル/著
|
著者名ヨミ |
マーガレット K オマル ナイデル |
著者名 |
石井 千春/訳 |
著者名ヨミ |
イシイ チハル |
著者名 |
木村 健次郎/訳 |
著者名ヨミ |
キムラ ケンジロウ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.42
|
分類記号 |
361.42
|
ISBN |
4-87031-487-8 |
内容紹介 |
イスラム教徒のアラブ人にとって、宗教とは文化である。イスラム原理主義、アラブ人の自己認識、アラブ的運命論、男と女の役割など、今日的な意義のある問題をとりあげ、アラブ文化を理解するために必要な情報と背景を解説。 |
著者紹介 |
アラブ専門家。ジョージタウン大学で言語学博士、アラビア語修士号取得。米国国務省外国語研修センター所長。アラビア語学校校長。チュニジア地域研究主任。 |
件名 |
アラブ人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アラブ的思考 第2章 アラブ人の友情 第3章 感情的なアラブ人 第4章 アラブ人の会話 第5章 男と女 第6章 習慣と礼儀作法 第7章 家柄と身分 第8章 アラブ人の家族 第9章 イスラム教とアラブ社会 第10章 アラブ人とアラビア語 |
(他の紹介)著者紹介 |
(オマル)ナイデル,マーガレット・K. アラブ専門家。ジョージタウン大学で言語学博士、アラビア語修士号取得。米国国務省外国語研修センター所長。アラビア語学校校長。チュニジア地域研究主任。アラビア語研究の著作もあり、アラブ文化についての講演活動を広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 千春 東京都生まれ。早稲田大学大学院英文学科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 健次郎 1972年北海道生まれ。京都大学農学部修士課程中退、商社勤務後、翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ