検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サッチャーの遺産 1990年代の英国に何が起こっていたのか    

著者名 岡山 勇一/著   戸沢 健次/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115758526302.3/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
302.33 302.33
イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001313509
書誌種別 図書
書名 サッチャーの遺産 1990年代の英国に何が起こっていたのか    
書名ヨミ サッチャー ノ イサン 
著者名 岡山 勇一/著
著者名ヨミ オカヤマ ユウイチ
著者名 戸沢 健次/著
著者名ヨミ トザワ ケンジ
出版者 晃洋書房
出版年月 2001.11
ページ数 208p
大きさ 22cm
分類記号 302.33
分類記号 302.33
ISBN 4-7710-1304-7
内容紹介 かつて英国病と呼ばれ疲弊していたグレートブリテンはどのような政治的指導の下に変革され蘇ったのか。サッチャリズムの余波をメイジャー、ブレアの政権の中に見出し、政治・経済社会・教育等様々な角度から分析する。
著者紹介 1946年生まれ。現在、松山大学人文学部教授。共著に「疎外とアメリカ小説」など。
件名 イギリス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつて英国病と呼ばれ疲弊していたグレートブリテンは、どのような政治的指導の下に変革され蘇ったのか?サッチャリズムの余波をメイジャー、ブレアの政権の中に見出し、政治・経済・社会・教育等様々な角度から分析する。
(他の紹介)目次 第1部 1990年代の英国の政治と経済(首相の退陣とサッチャリズム
ジョン・メイジャーとトニー・ブレアの政治スタイル
メイジャー政権とサッチャリズム
ブレア政権とサッチャリズム)
第2部 1990年代の英国社会の底辺(初・中等教育の現場
大学改革
家庭と社会モラルの低下
元気いっぱいの英国女性
多様化する英国社会)
(他の紹介)著者紹介 岡山 勇一
 1946年生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、松山大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸沢 健次
 1949年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程中退。現在、愛媛大学法文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。