検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

99歳一日一言   岩波新書 新赤版  

著者名 むの たけじ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2014/03/20

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホメロス 呉 茂一
2013
210.3 210.3
日本-歴史-古代 神代文字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000737139
書誌種別 図書
書名 99歳一日一言   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ キュウジュウキュウサイ イチニチ イチゲン 
著者名 むの たけじ/著
著者名ヨミ ムノ タケジ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11
ページ数 6,206,2p
大きさ 18cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-00-431457-8
内容紹介 日々の過ごし方、仕事への心構え、政治参加、卒寿を越えての境地、男と女の機微…。99歳を目前にした現役ジャーナリストによる、示唆に満ちた知恵のことばを紹介する。
著者紹介 1915年秋田県生まれ。東京外国語学校スペイン語科卒。45年週刊新聞『たいまつ』創刊、78年の休刊まで主幹として健筆を揮った。その後も著作・講演などを通しジャーナリストとして活動。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本には漢字渡来以前に文字があった!縄文・三内丸山遺跡の巨木建築物、弥生・吉野ヶ里遺跡の高床倉や物見櫓は文字なくしては建てられなかった。
(他の紹介)目次 第1節 ヲシテ文献とは何か―『ホツマツタヱ』『ミカサフミ』『フトマニ』
第2節 考古学との照合
第3節 建国の基本理念とミクサタカラへの進展
第4節 治世のしくみ
第5節 トミ(臣)の語とその役割
第6節 漢字以前の時代の世界観
第7節 漢字以前の時代の規範
第8節 『古事記』『日本書紀』との対比
第9節 ヲシテ文献の研究方法
(他の紹介)著者紹介 池田 満
 昭和30年(’55)大阪生まれ。昭和47年(’72)松本塾に入門。『古事記』『日本書紀』との比較・系図・年表などの基礎研究に没頭する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。