蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115724254 | 914.6/タテ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7011612590 | 914/タ/ | 図書室 | 08b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2112457938 | 914/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001304224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一人旅は人生みたいだ |
書名ヨミ |
ヒトリタビ ワ ジンセイ ミタイ ダ |
著者名 |
立松 和平/著
|
著者名ヨミ |
タテマツ ワヘイ |
出版者 |
アーツアンドクラフツ
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-901592-01-7 |
内容紹介 |
淋しさと不安と暇が、人生にとって最高の友だと、私は一人旅で学んだ。これを哀愁というのだろう。旅で出会った自然や人間に学び、日本社会の荒涼たる風景を憂い、自然との共棲を考える。私はなぜ旅に出るのか? |
著者紹介 |
1947年栃木県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。「卵洗い」で第8回坪田譲治文学賞、「毒」で第51回毎日出版文化賞を受賞。行動派作家として知られる。近年は自然環境保護問題に取り組む。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
旅で出会った自然や人間に学び、日本社会の荒涼たる風景を憂い、自然との共棲を考える…。 |
(他の紹介)目次 |
川は学校だった 花の力 夕日の光景 温暖化防止いま行動を 水のピラミッド 人類滅亡説 都会の落葉 法隆寺金堂修正会 リサイクルシステムを 十二歳のメッセージ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
立松 和平 1947年栃木県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。在学中より、文芸誌に小説を発表。70年、第1回早稲田文学新人賞(「自転車」)、80年、第2回野間文芸新人賞(「遠雷」)、93年、第8回坪田譲治文学賞(『卵洗い』)、97年、第51回毎日出版文化賞(「毒―風聞・田中正造」)をそれぞれ受賞。著書多数。国内外を問わず各地を旅し、行動派作家として多くの読者の共感を得ている。近年は自然環境保護問題に取り組み、積極的に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ