検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よみがえれ!中小企業 デジタルディバイドなんかこわくない  平凡社新書  

著者名 藤 和彦/著
出版者 平凡社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115730046335.3/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤 和彦
2001
335.35 335.35
中小企業 経営情報 情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001302313
書誌種別 図書
書名 よみがえれ!中小企業 デジタルディバイドなんかこわくない  平凡社新書  
書名ヨミ ヨミガエレ チュウショウ キギョウ 
著者名 藤 和彦/著
著者名ヨミ フジ カズヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2001.9
ページ数 188p
大きさ 18cm
分類記号 335.35
分類記号 335.35
ISBN 4-582-85104-5
件名 中小企業、経営情報、情報管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 企業系列の崩壊、流通の「中抜き」、そしてデジタルディバイド…。容赦なく進む「成功の復讐」のなか、中小企業は途方にくれるしかないのか?しかし、中小企業の復活なくして日本経済の再生はありえない。復活のキーワードは、「顧客」「感動」「想像力」。ディバイドをもって福音となせ!勇気と希望に満ちた新時代の経営哲学。
(他の紹介)目次 序章 中小企業は「デジタルディバイド」の犠牲者でよいのか?
第1章 デジタルディバイド現象の本質とは何か?
第2章 中小製造業はどうすれば生まれ変われるか
第3章 「中抜き」に負けるな中小流通業
第4章 逆境のなか元気な建設・サービス業の理由
第5章 デジタルディバイドを福音に変える経営手法とは
(他の紹介)著者紹介 藤 和彦
 1960年名古屋市生まれ。84年通商産業省入省。大臣官房、産業政策局、資源エネルギー庁、中小企業庁などを経て、現在経済産業省製造産業局繊維課通商室長。その他、ドイツ連邦経済省に留学、警察庁出向も経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。