蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116752569 | 290.1/ジ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500220703 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人文地理学 その主題と課題 |
| 書名ヨミ |
ジンブン チリガク |
| 著者名 |
杉浦 章介/著
|
| 著者名ヨミ |
スギウラ ノリユキ |
| 著者名 |
松原 彰子/著 |
| 著者名ヨミ |
マツバラ アキコ |
| 著者名 |
武山 政直/著 |
| 著者名ヨミ |
タケヤマ マサナオ |
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2005.4 |
| ページ数 |
13,389p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
290.1
|
| 分類記号 |
290.1
|
| ISBN |
4-7664-1132-3 |
| 内容紹介 |
統合をめざす人文地理学の教科書。ヴィダル・ドゥ・ラ・ブラーシュの「地域地理学」から地理情報システム(GIS)まで、20世紀の人文地理学を概観しながら、様々な課題を論じる。 |
| 著者紹介 |
慶應義塾大学経済学部教授。 |
| 件名 |
人文地理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
道を通して見る日本の歴史。古代〜近代史の中で、陸の道、海・川・湖の道が果した役割を、人の移動・物資の運搬・情報伝達・乗物の角度から平易に解説。 |
| (他の紹介)目次 |
1 総論(古代の交通 中世の交通 ほか) 2 道と旅(ヤマトタケルのみち 古代国家と道路 ほか) 3 物流(ものの移動 都へ税を運ぶ ほか) 4 情報と通信(駅伝制 関の機能 ほか) |
内容細目表
前のページへ