検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フシギことば学     

著者名 加藤 主税/著
出版者 翔雲社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011624023810/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
810.4 810.4
日本語 英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001284464
書誌種別 図書
書名 フシギことば学     
書名ヨミ フシギ コトバガク 
著者名 加藤 主税/著
著者名ヨミ カトウ チカラ
出版者 翔雲社
出版年月 2001.6
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-921140-15-4
内容紹介 英語はそんなにえらいのか。意味不明のカタカナ語、日本語が話せない英会話講師、「英語は地球語」の幻想などを一刀両断、日本語が好きになる72話を紹介。『中日新聞』夕刊連載「ちから教授のコトバ学」を単行本化。
著者紹介 1947年愛知県生まれ。大阪大学大学院博士課程(英語学講座)修了。現在、椙山女学園大学人間関係学部教授。著書に「世紀末死語事典」「嫌われる人々」ほか。
件名 日本語、英語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中日新聞(夕刊、金曜日)連載の平成十一年六月から平成十三年四月までの七十二回分を、修正加筆しまとめたもの。色々な角度から、日本語と英語の比較、多様性、矛盾などを観察し、読みやすい形で、まとめた。
(他の紹介)目次 第1章 外来語の話(不健全な「ヘルス」
意味の上昇 ほか)
第2章 「日本」はどこから来たか?(森元首相の英語力
「Who are you?」事件 ほか)
第3章 英米人は英語が教えられるか?(日本語を知らない英会話講師
英語では自分の名前の発音を変えるのか ほか)
第4章 日本語は英語より難しいか?(日本語は英語より難しい?
「ヨット」が書けない英米人の子供 ほか)
第5章 日本語大応援団(「リンハラ」とは
英語によるリンハラ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。