検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キトラ古墳とその時代 朝鮮からみた古代日本 続    

著者名 全 浩天/著
出版者 未来社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011992951210.3/チ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-朝鮮-歴史 キトラ古墳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001274679
書誌種別 図書
書名 キトラ古墳とその時代 朝鮮からみた古代日本 続    
書名ヨミ キトラ コフン ト ソノ ジダイ 
著者名 全 浩天/著
著者名ヨミ ゼン コウテン
出版者 未来社
出版年月 2001.4
ページ数 258p
大きさ 21cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-624-11183-4
内容紹介 キトラ古墳の頃までの朝・日関係を、飛鳥池遺跡、飛鳥京苑池跡、酒船石遺跡等の新発見を取り入れつつ考察する。1989年刊「朝鮮からみた古代日本」の続編。
著者紹介 1932年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。著書に「朝鮮史に生きる人びと」「前方後円墳の源流」「楽浪文化と古代日本」など。
件名 日本-歴史-古代、日本-対外関係-朝鮮-歴史、キトラ古墳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、キトラ古墳を通して、飛鳥時代の七世紀半ばの斉明と七世紀後半前期の天智、そして後半後期の天武、持統の各天皇の時代の流れと高句麗、百済、新羅の朝鮮三国との不可分の関係について検討している。
(他の紹介)目次 1 キトラ古墳の天文図と四神図
2 飛鳥京苑池と亀形流水遺構
3 平安京―桓武と秦氏
4 丹後半島と渡来文化
5 古代出雲と妻木晩田遺跡
(他の紹介)著者紹介 全 浩天
 1932年北海道函館市に生る。北海道大学文学部卒業。著書に『朝鮮史に生きる人びと』(1977年,そしえて)、『古代史にみる朝鮮観』(1981年,朝鮮青年社)、『古代朝日関係史ノート』(1985,そしえて)、『朝鮮からみた古代日本』(1989年,未来社)、『前方後円墳の源流』(1991年,未来社)『楽浪文化と古代日本』(1998年,雄山閣)。訳書に、朴時亨『広開土王陵碑』(1985,そしえて)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。