検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

記号を読む 言語 文化 社会    

著者名 タッド・ホールデン/編   阿部 宏/編
出版者 東北大学出版会
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113725642801/キ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
801 801
記号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001257987
書誌種別 図書
書名 記号を読む 言語 文化 社会    
書名ヨミ キゴウ オ ヨム 
著者名 タッド・ホールデン/編
著者名ヨミ タッド ホールデン
著者名 阿部 宏/編
著者名ヨミ アベ ヒロシ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2001.1
ページ数 161p
大きさ 26cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-925085-35-2
内容紹介 記号をキーワードとして言語、文化、さらに社会を読み解いていく。従来の記号学が問題としてこなかった対象まで含めて、記号が現代の文化や社会のあらゆるレベルで人間と関わりを持っていることを明らかにする。
件名 記号
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 言葉と記号(言語と認知
英語のI言語
自然言語におけるゼロ記号)
2 文化と記号(都市
ドイツ自然詩
建築
文学作品の言葉)
3 社会と記号(地域研究
国旗
伝説)
4 記号論の理論と実証
(他の紹介)著者紹介 ホールデン,タッド
 東北大学言語文化部大学院情報科学研究科所属。専門分野・情報社会学、メディア研究、コミュニケーション論、記号論・記号学、比較文化論、ポピュラー・カルチャー、アメリカ研究、日本研究、政治社会学、学際的社会科学論。メディア研究、記号論、カルチャー研究の3領域を融合した分野が研究の中心となっている。実証研究の分析結果を通して、理論的枠組みを提示することを目的としているが、特に、ユニバーサルな広告システムを媒介として発展し、自由民主社会/消費社会において広まっているサイン文化によって社会が系統立てられてきている点を証明しようとしている。さらに社会構造の変動におけるマス・メディアの役割の解明など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 宏
 専門は言語学、フランス語学、記号学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。