山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

モスクワ・ベルリン・東京 一外交官の証言    

著者名 新井 弘一/著
出版者 時事通信社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113643530319.1/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900132734319/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
319.1038 319.1038
日本-対外関係-ロシア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001226885
書誌種別 図書
書名 モスクワ・ベルリン・東京 一外交官の証言    
書名ヨミ モスクワ ベルリン トウキョウ 
著者名 新井 弘一/著
著者名ヨミ アライ ヒロカズ
出版者 時事通信社
出版年月 2000.8
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類記号 319.1038
分類記号 319.1038
ISBN 4-7887-0067-0
内容紹介 外務省東欧第一課長として田中・ブレジネフ会談を演出し、最後の東独大使としてベルリンの壁崩壊を目の当たりにした、ロシア・東欧問題の第一人者が語る歴史的証言。生の体験から考察する、21世紀の日本外交のあり方。
著者紹介 1929年埼玉県生まれ。東京外国語大学等でロシア語及びロシア史を専攻。外務省入省後は、ソ連公使、駐東ドイツ・駐フィリピン大使等を務める。現在、杏林大学社会学部教授。
件名 日本-対外関係-ロシア-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 外務省東欧第一課長として田中・ブレジネフ会談を演出し、最後の東独大使としてベルリンの壁崩壊を目の当たりにした、ロシア・東欧問題の第一人者が語る歴史的証言。
(他の紹介)目次 第1章 歴史の遺産
第2章 1973年の日ソ首脳会談―外交交渉の舞台裏
第3章 ベルリンの壁崩壊―最後の東独大使の証言
第4章 新生ロシアの行方と日本の対ロ政策
第5章 戦略的日本外交の確立に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。