検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

金融分析の最先端     

著者名 筒井 義郎/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113628051338/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900110805338/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
338.01 338.01
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001221349
書誌種別 図書
書名 金融分析の最先端     
書名ヨミ キンユウ ブンセキ ノ サイセンタン 
著者名 筒井 義郎/編
著者名ヨミ ツツイ ヨシロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.7
ページ数 347p
大きさ 22cm
分類記号 338.01
分類記号 338.01
ISBN 4-492-65270-1
内容紹介 ゲーム理論や情報の経済学、契約理論等、最先端の理論を用いた金融論の最前線を包括的に紹介・解説。初等の入門的知識を持つ人が更に学習しようとするときのガイドとなるテキスト。
著者紹介 1950年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科後期博士課程退学。名古屋市立大学等を経て、現在、大阪大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。著書に「金融市場と銀行業」ほか。
件名 金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最新の金融理論を詳細に解説!ゲーム理論や情報の経済学、契約理論等、最先端の理論を用いた金融論の最前線を包括的に紹介・解説。金融関係者必読の最新テキスト。
(他の紹介)目次 第1章 金融機関の機能
第2章 銀行のリスク管理と自己資本比率規制
第3章 銀行業の産業組織
第4章 資産運用産業の行動倫理と効率
第5章 コーポレート・ガバナンス
第6章 日本の企業金融
第7章 資産価格パズル
第8章 ファンダメンタルズと合理的バブル
第9章 デリバティブス
第10章 証券市場のマイクロストラクチャー
第11章 金融発展と経済成長


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。