蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011676395 | 650/オ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001354443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エコヴィレッジへようこそ 地球環境・森林問題の正しい認識と行動のために |
書名ヨミ |
エコヴィレッジ エ ヨウコソ |
著者名 |
小沢 普照/著
|
著者名ヨミ |
オザワ フショウ |
出版者 |
第一プランニングセンター
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
650.4
|
分類記号 |
650.4
|
ISBN |
4-924967-07-6 |
内容紹介 |
地球環境と森林問題の解決策を「エコヴィレッジ」というキーワードに代えて、各世代に贈る行動メッセージ。インターネットを通した小学生との一問一答、エコヴィレッジのイメージを追った海外紀行、講演録等を収録。 |
著者紹介 |
昭和9年新潟県生まれ。東京大学農学部卒業。林野庁長官を経て、現在、「森林塾」を主宰。農学博士。林政総合調査研究所理事長等も務める。著書に「森林持続政策論」など。 |
件名 |
森林、森林保護、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文学と性、文学と宗教、文学と風土…近代知識人の系譜と軌跡を、簡明直截な筆致で辿る。昭和の時代を共有した作家たちのメッセージを畏敬と愛をこめて読みとく。 |
(他の紹介)目次 |
川端康成『古都』 梶井基次郎 闇の発生をめぐって 梶井基次郎『蠅』 中島敦の自我について 丹羽文雄と宗教 野間宏と宗教 三島由紀夫『橋づくし』 吉行淳之介「性」に関するノート 石原慎太郎『太陽の季節』 梶山季之 生い立ちと文学 真継伸彦と宗教 阿部昭『司令の休暇』 秦恒平『廬山』 後藤みな子『刻を曳く』 竹久夢二『桜さく嶋春のかはたれ』『昼夜帯』『三味線草』 宮沢賢治の魅力 賢治詩の魅力「永訣の朝」を例として 三好達治『測量船』『花筺』 安西冬衛『韃靼海峡と蝶』 佐藤佐太郎『歩道』の新しさ 坪田譲治『河童の話』 壺井栄 わが裡なる『暦』 壺井栄『母のない子と子のない母と』 石井桃子『ノンちゃん雲に乗る』を中心に 松谷みよ子 混乱のベクトルからの転回 海外における「私小説」研究 |
内容細目表
前のページへ