検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「教養」とは何か   講談社現代新書  

著者名 阿部 謹也/著
出版者 講談社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012078699304/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210068016304/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900070561304/ア/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 謹也
1997
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001011047
書誌種別 図書
書名 「教養」とは何か   講談社現代新書  
書名ヨミ キョウヨウ トワ ナニカ 
著者名 阿部 謹也/著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 講談社
出版年月 1997.5
ページ数 185p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-06-149358-2
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 哲学のすべてを修めた後、靴直しや陶工として働く―西欧中世の知恵のあり方や公共性と「世間」の歴史的洞察から、誰もが身につけうる教養の可能性をさぐる。
(他の紹介)目次 序章 建前と本音
第1章 公共性としての「世間」
第2章 「世間」の中でいかに生きるか
第3章 個人のいない社会
終章 「世間」と教養


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。