検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジアを知る,九州を知る   久留米大学公開講座  

著者名 小竹 一彰/編
出版者 九州大学出版会
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112747027302.2/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
302.2 302.2
アジア 九州地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000940247
書誌種別 図書
書名 アジアを知る,九州を知る   久留米大学公開講座  
書名ヨミ アジア オ シル キュウシュウ オ シル 
著者名 小竹 一彰/編
著者名ヨミ コタケ カズアキ
出版者 九州大学出版会
出版年月 1996.4
ページ数 250p
大きさ 19cm
分類記号 302.2
分類記号 302.2
ISBN 4-87378-456-5
内容紹介 アジアと九州の関係が深まってきている。注目されている経済だけでなく、歴史、政治、社会、文化などさまざまな角度からこの2つの関係を考える。専門分野の第一人者たち10人による公開講座。
件名 アジア、九州地方
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 九州へのアプローチ―アジアを知るために(九州の歴史的風土と人物史
戦争に抗がった九州の思想家たち
私の見た九大教授山中康雄の法律学)
第2部 アジアへのアプローチ―日本を知るために(延安時代の中ソ対立と米中接近
円はアジアの国際通貨になれるか
近世における日本と韓国
発展途上国から先進国へ
現代中国を分析する
日本は、台湾にどう対処すべきか
日本とパキスタン)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。