検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

周縁者の精神 昭和文学研究    

著者名 藤中 正義/著
出版者 三一書房
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110529831910.26/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
910.263 910.263
日本文学-歴史-昭和時代 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000918314
書誌種別 図書
書名 周縁者の精神 昭和文学研究    
書名ヨミ シュウエンシャ ノ セイシン 
著者名 藤中 正義/著
著者名ヨミ フジナカ マサヨシ
出版者 三一書房
出版年月 1996.1
ページ数 276p
大きさ 20cm
分類記号 910.263
分類記号 910.263
ISBN 4-380-96209-1
内容紹介 夏目漱石、嘉村礒多、大岡昇平、吉田満、石原吉郎、梅崎春生、永井荷風らの文学作品に表現された「社会的周縁者」の精神的状況を、アジア・太平洋戦争期を標的に人間学的観点から吟味する。
著者紹介 1930年岡山県生まれ。岡山大学法学部卒業。大阪大学大学院修了。岡山大学文学部教授。著書に「フランスの哲学」「実存的人間学の試み」など。
件名 日本文学-歴史-昭和時代、日本文学-作家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文学作品に表現された「社会的周縁者」の精神的状況を、アジア・太平洋戦争期を標的に人間学的観点から吟味するのが本書の目的である。
(他の紹介)目次 序章 『坊っちゃん』の重層的構造―漱石文学における不気味なるもの
第1章 嘉村礒多論―大衆のエゴイズム
第2章 大岡昇平『野火』論―知識人兵士の両義的意識
第3章 吉田満『戦艦大和ノ最期』を読む―特攻作戦の人間学
第4章 石原吉郎論―鎖の国の風景
第5章 梅崎春生の幻体感覚―戦中派の死生観
第6章 荷風の戦中日記―体制内反抗としての毒舌


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。