検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

写楽は歌麿である     

著者名 土淵 正一郎/著
出版者 新人物往来社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110325230721.8/ツ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
721.8 721.8
東洲斎 写楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000889410
書誌種別 図書
書名 写楽は歌麿である     
書名ヨミ シャラク ワ ウタマロ デ アル 
著者名 土淵 正一郎/著
著者名ヨミ ツチブチ ショウイチロウ
版表示 増補改訂版
出版者 新人物往来社
出版年月 1995.7
ページ数 296p
大きさ 20cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-404-02240-9
内容紹介 諸資料の精査によって従来の諸説を論破し、新たな視点から、写楽が美人画の巨匠・歌麿であることを立証する。昭和62年に刊行された衝撃の書に、新たな論考2編を加えた増補改訂版。
著者紹介 1913年栃木県生まれ。東京大学経済学部卒業。満州重工業開発、電源開発を経て大本組退職。著書に「建設業の進路」「人麿の謎を解く」等。歴史ノンフィクションを多く発表している。
個人件名 東洲斎 写楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 謎の天才画家・写楽が消えて200年ついに解明される写楽の正体。諸資料の精査によって従来の諸説を論破し、新たな視点から写楽が美人画の巨匠・歌麿であることを立証する知的興奮に満ちた衝撃の書。
(他の紹介)目次 第1章 写楽論の原点
第2章 既往の写楽説
第3章 歌舞伎役者説
第4章 絵師説
第5章 山東京伝説
第6章 歌麿、蔦屋「とび出し」説とその批判
第7章 歌麿の実像を発掘する
第8章 梅原氏の写楽=豊国説
第9章 写楽絵と三人の絵の比較
第10章 写楽=歌麿説の六要件
第11章 写楽絵の命運


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。