検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時代おくれの人間  下 叢書・ウニベルシタス 第三次産業革命時代における生の破壊 

著者名 ギュンター・アンダース/著   青木 隆嘉/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110405016104/ア/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ギュンター・アンダース 青木 隆嘉
1994
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000816432
書誌種別 図書
書名 時代おくれの人間  下 叢書・ウニベルシタス 第三次産業革命時代における生の破壊 
書名ヨミ ジダイオクレ ノ ニンゲン 
著者名 ギュンター・アンダース/著
著者名ヨミ ギュンター アンダース
著者名 青木 隆嘉/訳
著者名ヨミ アオキ タカヨシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.5
ページ数 520p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-588-00432-8
内容紹介 原子力の開発と情報化社会をもたらした第三次産業革命後の労働と消費生活における人間疎外の状況を洞察し、現代世界を根底から脅かす最大の危機の形而上学的根拠を暴きつつ変革の為の哲学的指針を提示。
著者紹介 1902年ブレスラウ生まれ。フッサールのもとで哲学を学ぶ。36年アメリカへ亡命。45年以降、国際的反核運動の指導者。著書に「ヒロシマわが罪と罰」「自由の病理学」。
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。