山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

史料が語る江戸の暮らし122話     

著者名 日本風俗史学会/編
出版者 つくばね舎
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512844027210.5/シ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000811777
書誌種別 図書
書名 史料が語る江戸の暮らし122話     
書名ヨミ シリョウ ガ カタル エド ノ クラシ ヒャクニジュウニワ 
著者名 日本風俗史学会/編
著者名ヨミ ニホン フウゾクシ ガッカイ
出版者 つくばね舎
出版年月 1994.4
ページ数 275p
大きさ 21cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-924836-13-3
内容紹介 江戸の住まいや人々、食生活、武士と町人、娯楽など、さまざまな方面から江戸を眺め、江戸の町、暮らしの様子を総体的に描く。
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、江戸の町を立体的に描けるよう、各分野の専門者たちが共同執筆したものです。食物史、武家制度史、医学史、商人史、職人史、庶民史、都市史などのさまざまな分野から光を当てることによって、その時代の暮らしの様子がはじめて総体的に描けます。
(他の紹介)目次 江戸の町
江戸のなりわい
江戸の一日
江戸の人々
江戸の流行と娯楽
江戸人の光と陰と性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。