検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中年に何ができるか 不合格編  犀の本  

著者名 金子 勝昭/著
出版者 晶文社
出版年月 1984.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110806296916/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512640904916/カ/図書室19一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000059864
書誌種別 図書
書名 中年に何ができるか 不合格編  犀の本  
書名ヨミ チュウネン ニ ナニ ガ デキルカ 
著者名 金子 勝昭/著
著者名ヨミ カネコ カツアキ
出版者 晶文社
出版年月 1984.3
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-7949-4512-4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ギリシャの偉大な哲学者たちのすべては何らかの意味でアテネに結び付いている。ソクラテスを中心として哲学対話に登場する人物の多彩なことは、なによりもまずアテネの知性に触れる思いがする。その知性の源泉にはイオニアの自然哲学とともに、アテネの芸術的教養の伝統が反発と共感を呼びながら息づいていたのではないかと、著者は問いかける。
(他の紹介)目次 第1章 知の探求
第2章 デカルトの情念論
第3章 自尊心と情念
第4章 ヘーゲル解釈の断片
第5章 文化と人間―Kulturanthropologieについて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。