山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本・中国の宗教文化の研究     

著者名 酒井 忠夫/[ほか]編
出版者 平河出版社
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110504958162.1/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
宗教-日本 宗教-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000648431
書誌種別 図書
書名 日本・中国の宗教文化の研究     
書名ヨミ ニホン チュウゴク ノ シュウキョウ ブンカ ノ ケンキュウ 
著者名 酒井 忠夫/[ほか]編
著者名ヨミ サカイ タダオ
出版者 平河出版社
出版年月 1991.9
ページ数 295,3p
大きさ 22cm
分類記号 162.1 162.22
分類記号 162.1 162.22
ISBN 4-89203-201-8
内容紹介 日本の陰陽道・修験道・密教・神道の中に中国文化の影響が指摘されて久しいが、その軌跡を辿ることは困難であった。新しい国際交流の場を得て活発に討議された日本・フランス・中国の学者による第五回日仏学術シンポジウム東洋学第一部報告書。
件名 宗教-日本、宗教-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の陰陽道・修験道・密教・神道の中に中国文化の影響が指摘されて久しいが、具体的にその軌跡を辿ることは困難であった。本書は新しい国際交流の場を得て活発に討議された日本・フランス・中国の学者による宗教文化研究の交流を紹介する。
(他の紹介)目次 絵札のお礼
中国宗教文化(特に符呪文化)の日本への伝播と受容
中世日本神道と道教―吉田神道における「太上玄霊北斗本命延生真経」の受容
陰陽道の史的発展
儒教・道家の思想交渉上における玄学
中国・日本の密教における道教的要素
仏教の論義について
『洞淵神呪経』の祭儀の伝統―龍王の儀礼
太極の観念の地位と意味
福建省の神話とシャマニズム
日本民俗信仰に表われた“符呪”
中国伝統戯中の王昭君戯―民俗研究資料の一例
水陸斎の神々
霊宝科儀の展開
第5回日仏学術シンポジウム東洋学第一部会経過報告
会議報告


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。