山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの話     

著者名 船戸 咲子/著
出版者 一ツ橋書房
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111786141370.4/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000640665
書誌種別 図書
書名 子どもの話     
書名ヨミ コドモ ノ ハナシ 
著者名 船戸 咲子/著
著者名ヨミ フナト サキコ
出版者 一ツ橋書房
出版年月 1991.9
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-89197-084-7
内容紹介 生きることと学ぶことは一つのものである。それは喜びであり、喜びの中で子供が育つこと。島小から“保育所つめくさ”まで、教材と子どもと教師のふれあいという一貫したあつみの中から育む教育について語る。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生きることと学ぶことは一つのものであること、それは喜びであり、喜びのなかで子どもが育つことを、島小から保育所つめくさまで一貫する、教材と子どもと教師のふれあいのあつみのなかで語る。
(他の紹介)目次 いま、子どもに何が必要か
1 野ばら、そのよろこび
2 細い道、曲がった道、一本の道(生きている子ども
勝ちゃんのこと
授業の記録「がん」)
3 自分のとおりに歩く子ども
4 生きること、学ぶこと(『春へのあこがれ』から
「化石」探険隊
西小保方沼の鯉
手紙
箱庭の春
勉強はよろこび
東・南小までの歌)
5 春を迎える日(“つめくさ”を探す
つめくさ日記
子ども列車の汽笛
職員会
二歳の不思議)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。