検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

比企の岡 夏実・テル子・文明とその周辺の人々    

著者名 松葉 直助/著
出版者 沖積舎
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110554250911.16/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
911.162 911.162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000544752
書誌種別 図書
書名 比企の岡 夏実・テル子・文明とその周辺の人々    
書名ヨミ ヒキ ノ オカ 
著者名 松葉 直助/著
著者名ヨミ マツバ ナオスケ
出版者 沖積舎
出版年月 1990.10
ページ数 357p
大きさ 19cm
分類記号 911.162
分類記号 911.162
ISBN 4-8060-4552-7
個人件名 土屋 文明、土屋 テル子、土屋 夏実
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代短歌史の心軸、土屋文明の空間創造に内助あった妻テル子、文明の市民思想を継いで公務に挺身し中道にたおれた長子夏実、およびその周辺の人びとの形跡について、知人の見聞に旧地の探訪に確証を求める。引用の短歌七百首にはまた文明家族の結ぶ絆の堅さが知られる。比企の岡は土屋家墓所の地。
(他の紹介)目次 1 テル子と文明―足利居住時代のこと
2 夏実と文明
3 文明と那須
4 文明の縁者


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。