検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

有島武郎研究 「或る女」まで    

著者名 植栗 弥/著
出版者 有精堂出版
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111672507K910.268/ア/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0112232020KR910.268/ア/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0115136582910.268/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
910.268 910.268
有島 武郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000257717
書誌種別 図書
書名 有島武郎研究 「或る女」まで    
書名ヨミ アリシマ タケオ ケンキュウ 
著者名 植栗 弥/著
著者名ヨミ ウエクリ ワタル
出版者 有精堂出版
出版年月 1990.3
ページ数 289,7p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-640-31009-9
個人件名 有島 武郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 〈個性〉〈熱量〉〈他者への同情と共感〉―。これら有島文学の中枢部解明のため、まず主人公を立体的に見すえる。次いで、ホイットマン精神、ベルグソン説、ディオニュソス概念にも照らす。さらに、近代を、原始や中世と対比してもみる。
(他の紹介)目次 1 作品の世界(「或る女のグリンプス」論―その根拠的モチーフについて
「宣言」論―ベルグソンの「時間と自由」からの受容を追いながら
「カインの末裔」論―仁右衛門の疎外について
「迷路」論―主人公の地獄遍歴的様相を中心に
「或る女」研究)
2 思想と方法(「惜しみなく愛は奪ふ」〈初稿〉における実感そのままと実感ばなれ
有島文学における夢幻的体験―歩行行動との関連に焦点を当てて
有島武郎における〈滅び〉のヴィジョンの変遷)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。