山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

働きやすい職場を作る「パワハラ」管理職の行動変容と再スタート ハラスメント行為者個別対応実例集    

著者名 樋口 ユミ/著
出版者 第一法規
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013006121336/ヒ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310547243336.4/ヒ/2階図書室WORK-467一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川那部 浩哉 水野 信彦 桜井 淳史
1989
487.5 487.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001659944
書誌種別 図書
書名 働きやすい職場を作る「パワハラ」管理職の行動変容と再スタート ハラスメント行為者個別対応実例集    
書名ヨミ ハタラキヤスイ ショクバ オ ツクル パワハラ カンリショク ノ コウドウ ヘンヨウ ト サイスタート 
著者名 樋口 ユミ/著
著者名ヨミ ヒグチ ユミ
出版者 第一法規
出版年月 2022.3
ページ数 169p
大きさ 19cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-474-06854-4
内容紹介 職場にダメージとリスクを与えるパワハラ管理職。ハラスメント行為者の言動を変容させ、再び管理職として能力を発揮してもらい、働きやすい職場にしていくために人事労務担当者が行うべき取組みを、実例をもとに解説する。
著者紹介 立命館大学産業社会学部卒業。株式会社ヒューマン・クオリティー代表取締役。ハラスメント対策コンサルタント。
件名 人事管理、管理者(経営管理)、パワーハラスメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本産の淡水魚312種類18目53科145属の魚類を分類順に徹底紹介した。
(他の紹介)目次 無顎上綱
頭甲綱
顎口上綱
硬骨魚綱
条鰭亜綱
軟質下綱
真骨下綱
サバ亜目
キノボリウオ亜目
タイワンドジョウ亜目〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 川那部 浩哉
 1932年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。滋賀県立琵琶湖博物館長。京都大学名誉教授。専門は群集生態学・生物文化多様性論。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 信彦
 1933年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程中退。愛媛大学名誉教授。専門は動物生物学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 和海
 1951年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。近畿大学教授。専門は魚類系統分類学および水圏保全生物学。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 淳史
 1946年生まれ。東京水産大学大学院修士課程修了。その後、写真家として独立。水にまつわる小動物や魚類を数多く発表、最近では自然界全体をテーマに創作活動を始めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 高雄
 1949年生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。映画会社の撮影部員を経てフリーの写真家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 哲
 1942年生まれ。上智大学卒業。潜水指導団体の代表を勤めたのち、水中記録家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 維幾
 1954年生まれ。亜細亜大学経済学部卒業。大学時代よりスキューバダイビングを通じて写真を撮り始め、現在、西表島にてダイブサービスYANOを経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。