検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プロテインエンジニアリング   科学のとびら  

著者名 岡田 吉美/著
出版者 東京化学同人
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112993191464.2/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
464.2 464.2
蛋白質

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000219893
書誌種別 図書
書名 プロテインエンジニアリング   科学のとびら  
書名ヨミ プロテイン エンジニアリング 
著者名 岡田 吉美/著
著者名ヨミ オカダ ヨシミ
出版者 東京化学同人
出版年月 1989.2
ページ数 167,4p
大きさ 19cm
分類記号 464.2
分類記号 464.2
ISBN 4-8079-1247-X
件名 蛋白質
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 組換えDNA技術という夢のような新しい技法の誕生は、我々をさらにもっと大きな夢の世界へと誘いこんだ。1983年、アメリカのK.L.Ulmerによって提唱された「プロテインエンジニアリング」という言葉はまたたく間に広がり、若い科学者の卵たちの未来を彩るまでになった。しかし、その夢は大きく明いが、実現までの道のりがまだまだ遠いことも確かである。この本は、そのような現実をふまえた上で、プロテインエンジニアリングを支える学問のバックグラウンドを地道に理解してもらうために書かれたものである。
(他の紹介)目次 第1章 タンパク質は生きている
第2章 多種多様なタンパク質
第3章 遺伝子からタンパク質へ
第4章 遺伝子のクローニング―プロテインエンジニアリングへの扉
第5章 人工的突然変異の導入―プロテインエンジニアリングの武器
第6章 タンパク質の分離と精製―プロテインエンジニアリングの裏方
第7章 タンパク質のデザイン
第8章 プロテインエンジニアリング


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。