検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

邪馬台国から古墳の発生へ     

著者名 原島 礼二/著
出版者 六興出版
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111515219210.3/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000159425
書誌種別 図書
書名 邪馬台国から古墳の発生へ     
書名ヨミ ヤマタイコク カラ コフン ノ ハッセイ エ 
著者名 原島 礼二/著
著者名ヨミ ハラシマ レイジ
出版者 六興出版
出版年月 1987.4
ページ数 212p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-8453-8072-2
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヤマタイ国問題は新たな状況に入った。景初4年鏡の発見により、ヒミコが魏から贈られた鏡は何であったか再検討が迫られ、また京都と福岡から発生期の古墳が発掘され、ヒミコの墓との関連が注目されている。最新の学問的成果をまとめた謎の3―4世紀史。
(他の紹介)目次 第1部 景初4年鏡と発生期古墳の新発見(景初4年鏡はなぜ重要なのか
京都と福岡の発生期古墳からなにが考えられるか)
第2部 ヤマタイ国をどう考えるか(ヤマタイ国の位置はどうしたらわかるか
倭人連合諸国の官名と一大率をどうみるか
ヒミコがもらった鏡はどんなものだったのか
『魏志』倭人伝の里程などを考える)
第3部 謎の3〜4世紀をさぐる(最古の巨大古墳箸墓はどう出現したか
騎馬民族説と崇神朝の謎
崇神・垂仁天皇と4世紀の古墳
古墳はどのようにして発生したのか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。