蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
小林秀雄講演 本居宣長 〈講義・質疑応答〉 第三巻 新潮CD
|
著者名 |
小林 秀雄/講演
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2004.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140234832 | D914/コ/3 | 2階図書室 | 204 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7040127263 | D914/コ/3 | 図書室 | 90 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000005518 |
書誌種別 |
視聴覚ビデオ |
著者名 |
芳井 敬郎/出演
|
著者名ヨミ |
ヨシイ タカオ |
出版者 |
日経映像
|
出版年月 |
1991 |
分類記号 |
70
|
分類記号 |
70
|
書名 |
日本の美 9 境の思想 -空間の美意識- |
書名ヨミ |
ニホン ノ ビ 09 |
副書名 |
境の思想 -空間の美意識- |
副書名ヨミ |
サカイ ノ シソウ クウカン ノ ビイシキ |
(他の紹介)目次 |
第1章 観察、創発、意識、そして人工知能―本書の導入にかえて 第2章 社会システム・心的システム観察の二重性―社会心理学からの接近 第3章 基礎情報学と社会調査研究の架橋可能性―社会心理学的メディア研究の視点からの接近 第4章 ビッグデータ型人工知能時代における情報倫理―個人的次元/社会的次元の峻別と二重性に着目して 第5章 ウェルビーイングの構成要因と情報技術による介入―基礎情報学的視点からの検討 第6章 情報の基としての贈与―「生命力中心主義」の情報論 第7章 階層的自律性の観察記述をめぐるメディア・アプローチ 第8章 人工知能は自分の世界を生きられるか―思弁的実在論からの考察 |
内容細目表
-
1 『本居宣長』を刊行するまで
-
小林 秀雄/講演
-
2 哲学者の文章
-
-
3 宣長は一人
-
-
4 プラトンの『パイドロス』
-
-
5 ソクラテスと宣長
-
-
6 人間の知恵
-
-
7 学問の常識を忘れていないか
-
-
8 対話と自問自答
-
-
9 経験と創作
-
-
10 理想と空想と想像力
-
-
11 科学は万能にあらず
-
-
12 宣長に辿りつくまで
-
前のページへ