蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013161390 | 913.6/ツジ/3 | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
山の手 | 7013250571 | 913.6/ツジ/3 | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113323602 | 913/ツ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
厚別西 | 8213213278 | 913/ツ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
もいわ | 6312030585 | 913/ツ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001825863 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
辻堂 魁/[著]
|
著者名ヨミ |
ツジドウ カイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-534343-2 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
うつし絵 講談社文庫 |
書名ヨミ |
ウツシエ |
内容紹介 |
諸国放浪の絵師・土田半左衛門が偽の往来手形で捕われた。大岡忠相はある事件で容疑がかかった旗本を思い出す。意を受けた古風十一らは、15年前の若衆殺害事件を掘り返し…。文庫書下ろし。 |
叢書名 |
講談社文庫 |
叢書名 |
大岡裁き再吟味 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九八五年四月八日。東京ステーションホテルにて、日本を代表する批評家が初対峙する。夕食とともに開幕した“普通の会話”ならぬ前代未聞の“知の饗宴”は、食後のブランデー、チョコレートを愉しみつつ一日目を終了、翌朝も食堂、客室と舞台を移しつつ、正午近くに及ぶ。文学、映画、歴史、政治から、私生活に人生論まで。ユーモアとイロニー、深い洞察に満ちた、歴史的対話篇。 |
(他の紹介)目次 |
食堂にて 食後のコーヒー(グリルで) ブランデーを飲みながら(二〇五号室) チョコレートの時間(二〇五号室) 朝の食堂 朝の対話(二〇五号室) |
(他の紹介)著者紹介 |
江藤 淳 1932年12月25日〜1999年7月21日。批評家。東京生まれ。1957年、慶應義塾大学卒業。大学在学中の56年、『夏目漱石』を刊行。偶像化されてきた漱石像をくつがえし、その後の漱石研究の方向を示す。62年から数度にわたりアメリカに滞在、『アメリカと私』を生むとともに、のちの「国家」への関心や敗戦・占領期研究の契機ともなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蓮實 重彦 1936年4月29日〜。フランス文学者、映画批評家。東京生まれ。東京大学仏文学科卒業。パリ大学にて博士号取得。東京大学教授を経て、東京大学第二六代総長。1978年『反=日本語論』で読売文学賞、89年『凡庸な芸術家の肖像』で芸術選奨文部大臣賞、2016年『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞。1999年にはフランス芸術文化勲章コマンドールを受章する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ