書誌情報
書名 |
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 講談社現代新書
|
著者名 |
小熊 英二/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
0
|
2020/03/30
|
2026/05/31
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001471758 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
ニホン シャカイ ノ シクミ |
著者名 |
小熊 英二/著
|
著者名ヨミ |
オグマ エイジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
1コンテンツ |
分類記号 |
362.1
|
分類記号 |
362.1
|
内容紹介 |
女性や外国人に対する閉鎖性、地方や非正規雇用の格差、生産性の低さ…。日本を支配する「社会の慣習」とは何か? 「日本の働き方」成立の歴史的経緯とその是非を問い、“この国のかたち”を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。慶應義塾大学総合政策学部教授。学術博士。「社会を変えるには」で新書大賞、「生きて帰ってきた男」で小林秀雄賞を受賞。 |
件名 |
日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序 妊娠を考えたときに考えること(女性の年齢と妊娠しやすさ 妊娠前に検査しておくことで妊娠中の心配が軽減されることがあります ほか) 第1部 妊娠中のすごし方(妊娠がわかったら 妊娠中の健康診査(妊婦健診) ほか) 第2部 妊娠中の検査と病気(検査で異常が見つかった方へ 先天性疾患と出生前検査 ほか) 第3部 たのしい子育て(入院中の注意点 入院生活編 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関沢 明彦 昭和大学医学部産婦人科学講座教授。1988年昭和大学医学部卒業。2017年昭和大学病院臨床遺伝医療センター長。社会活動、日本産婦人科医会常務理事、日本産科婦人科学会常務理事、日本周産期・新生児医学会理事、日本産科婦人科遺伝診療学会常務理事、NIPTコンソーシアム世話人、日本妊娠高血圧学会常務理事、産科医療補償制度原因分析委員会委員、妊産婦死亡症例検討委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大槻 克文 昭和大学江東豊洲病院副院長・産婦人科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市塚 清健 昭和大学横浜市北部病院産婦人科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 隆 昭和大学病院産婦人科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ