蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
月14万円の年金で夫婦が生活している術
|
著者名 |
中町 敏矢/著
|
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013167543 | 591/ナ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213273851 | 591/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001717838 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月14万円の年金で夫婦が生活している術 |
書名ヨミ |
ツキ ジュウヨンマンエン ノ ネンキン デ フウフ ガ セイカツ シテ イル ジュツ |
著者名 |
中町 敏矢/著
|
著者名ヨミ |
ナカマチ トシヤ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
591
|
分類記号 |
591
|
ISBN |
4-8272-1364-5 |
内容紹介 |
年金が少なくても、暮らし方と法的制度の活用で、楽しく生活できる。夫婦で月14万円の年金で暮らす著者が、老後不安の消し方、スリムな葬儀、年金を増やす方法、ノーリスクの節税策などについて語る。 |
著者紹介 |
1948年大阪府生まれ。経理マンとして定年まで勤める。著書に「年金15万円のゴージャス生活」がある。 |
件名 |
家庭経済、中高年齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
我が家の年金は平均より8万円も低い。でも、キチキチ感はなく、楽しく暮らせている。もっとあれば…とは思わない。どうにもならないことに頭は使わない。不思議に毎月、全額使い切れない。「へぇほぉ」と呟いて、残金を貯金に回す。世間の平均年金額は夫婦22万円だが、生活費の中に住居費は含まれていない。我が家は借家である。それでも黒字経営。市営に住んでいるから、家賃は安い。夫婦だけの生活だから、子育て時代の生活費の半分以下ですむ。教育費もいらないし、バクバク食えるわけでもない…。 |
(他の紹介)目次 |
スタイル(生活様式)編 年金14万円でも実は「生活強者」(老後不安なんか、ただの幻(ファントム)です 「ゼロ円生活」全部見せます スリムな葬儀で「終わりよければ全てよし」を目指す 我が家の「身の丈」運用術) システム(法制度)編 知ることが「トク」への第一歩(複雑な「年金の森」でも、迷わずにすむ要点 税金は知識で安くなる、ノーリスクの節税策 知らないはソン、深く知るほどトクする健康情報 世帯分離という「法の魔法」) |
(他の紹介)著者紹介 |
中町 敏矢 1948年大阪府生まれ。団塊の世代だが、学生運動の経験ナシの高校卒(当時の進学率20%を考えればこれが普通)。大阪と京都で小企業を2回転職、経理マンとして定年まで勤め上げる。地味な暮らしは退職後も代わり映えなし。これを不幸と思わないのが取り得か。サラリーマン時代に培った経理の知識を武器に、少額年金でラクに快適に過ごす毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ