蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180963787 | 913.6/ナカ/ | 1階図書室 | 61B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001676704 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
永瀬 隼介/著
|
著者名ヨミ |
ナガセ シュンスケ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-391538-8 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
属国の銃弾 |
書名ヨミ |
ゾッコク ノ ジュウダン |
内容紹介 |
叩き上げ政治家“今太閤”千石と、元警視庁刑事の秘書・神野。2人は歴史から葬り去られた“ある過去”を共有していた-。終戦直後と高度成長期の2つの東京を舞台に、男たちが挑んだ日本復活計画を描き出す。 |
著者紹介 |
1960年鹿児島県生まれ。週刊誌記者を経て独立。フリーのジャーナリスト。著書に「サイレント・ボーダー」「大統領に告ぐ」「霧島から来た刑事」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
坂本龍馬・伊達政宗・吉田松陰・野口英世…。あの偉人たちが「日本史」から消えてしまう?教科書改訂に一石を投じる衝撃の一冊!!彼らのいない教科書で、歴史の流れをつかめるのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦国時代から消える偉人たち(義を重んじ、無欲を貫いた戦国最強の軍神―上杉謙信 領土欲は強かったものの地政学的な不利が影響―武田信玄 ほか) 第2章 江戸時代から消える偉人たち(幕藩体制がほぼ固まっていた時代に12万の大軍と戦った究極のカリスマ―益田時貞 天才か奸臣か。破綻寸前の薩摩藩の財政再建を一身に担った男―調所広郷 ほか) 第3章 近・現代から消える偉人たち(自動織機の発明者にしてトヨタグループの創始者―豊田佐吉 北海道大学の学長に抜擢されたお雇い外国人の筆頭―ウィリアム・スミス・クラーク ほか) 第4章 古代・中世から消える偉人たち(旧石器時代の存在を明らかにした伝説的アマチュア考古学者―相沢忠洋 聖徳太子よりも偉かった!?飛鳥文化を象徴する豪族―蘇我馬子 ほか) 教科書から消える偉人と新しく追加される用語(あとがきに代えて) |
(他の紹介)著者紹介 |
初田 景都 京都府生まれ、作家・ジャーナリスト。大学卒業後、出版社で編集者として勤務。独立後は、一般誌・歴史誌・旅行誌に幅広く寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ