検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ニーチェ以後 思想史の呪縛を越えて    

著者名 三島 憲一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118655208130/ミ/1階図書室32B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三島 憲一
2011
929.14 929.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000390828
書誌種別 図書
書名 ニーチェ以後 思想史の呪縛を越えて    
書名ヨミ ニーチェ イゴ 
著者名 三島 憲一/著
著者名ヨミ ミシマ ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3
ページ数 9,252p
大きさ 20cm
分類記号 130
分類記号 130
ISBN 4-00-024280-6
内容紹介 ニーチェの破壊的理性とベンヤミンの美的思考とを結ぶ線上に、普遍主義という名が引き起こしがちな疑惑や、相対主義という名の自己愛に陥らない、普遍的理性の可能性を探り出す。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程中退。専攻はドイツ思想・近代化論。東京経済大学教授。著書に「ニーチェ」「ニーチェとその影」「戦後ドイツ」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 事物はささやきそれぞれの物語がたちあがる。BTSのリーダー、RMが投稿した話題の韓国エッセイ!スケッチブックにつづられた「あらたな視点」をもたらす言葉たち。
(他の紹介)目次 1 植物の時間(カタチあるものとカタチないもの
ボール ほか)
2 20個の単語(主語がない世の中
名前について ほか)
3 芸術家たちに恩恵を(芸術家が消える方法
ふたつの壁 ほか)
4 庭のある家(重力
木曜日まで ほか)
(他の紹介)著者紹介 アン ギュチョル
 1955年、ソウル生まれ。ソウル大学美術学部で彫刻を学ぶ。その後、美術雑誌の記者を経て、ドイツのシュトゥットガルト美術大学に留学。帰国後は韓国芸術総合学校で教鞭をとり、美術家としても本格的に活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑畑 優香
 翻訳家、ライター、早稲田大学第一文学部卒業。延世大学語学堂、ソウル大学政治学部で学ぶ。「ニュースステーション」のディレクターを経てフリーに。多くの媒体に韓国エンタテインメント関連記事を寄稿。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。