検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

言葉の品格     

著者名 イ ギジュ/著   米津 篤八/訳
出版者 光文社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113191355929/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113141036929/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イ ギジュ 米津 篤八
2018
929.14 929.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001337614
書誌種別 図書
書名 言葉の品格     
書名ヨミ コトバ ノ ヒンカク 
著者名 イ ギジュ/著
著者名ヨミ イ ギジュ
著者名 米津 篤八/訳
著者名ヨミ ヨネズ トクヤ
出版者 光文社
出版年月 2018.12
ページ数 204p
大きさ 20cm
分類記号 929.14
分類記号 929.14
ISBN 4-334-96225-8
内容紹介 何気なく口にする一言に、その人の品格が表れる-。日々の生活で目にし、耳に入ってくる言葉を掬い取り、古今東西の故事や時事とも照らし合わせながら、言葉に付き従ってくる感情を探る。韓国の人気作家によるエッセイ集。
著者紹介 成均館大学卒業。ソウル経済新聞などで社会部・経済部・政治部記者として勤務した。作家。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何気なく口にする一言に、その人の品格が表れる―言葉が人を表すのであれば、このぎすぎすしがちな時代に私たちはどのような言葉を用いるべきだろうか―日々の生活で目にし、耳に入ってくる言葉をていねいに掬い取り、古今東西の故事や時事とも照らし合わせながら、言葉に付き従っている感情を探っていく韓国の大ベストセラーエッセイ。
(他の紹介)目次 1講 以聴得心―聞いてこそ心を得る(尊重―よく話すためには、よく聞かねばならない
傾聴―相手はあなたの口ではなく耳を求めている ほか)
2講 寡言無患―言葉が少なければ、憂いがない(沈黙―言葉にも時には休息が必要だ
簡潔―言葉の量にこだわる必要はない ほか)
3講 言為心声―言葉は心の声だ(人香―人の香気
言行―言葉と行動の間 ほか)
4講 大言炎炎―大きな言葉には力がある(転換―負け方を知ってこそ、勝ち方がわかる
批判―温かさから生まれる冷たい言葉 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。